東日本大震災ひがしにほんだいしんさい津波つなみながされた海岸防災林かいがんぼうさいりん再生さいせいしよう!

長野大学

全国植樹祭ながの2016:環境教育プログラム「アニマルラリー~樹木の特徴を五感を使って学ぶ~」

全国植樹祭ながの2016:環境教育プログラム「アニマルラリー~樹木の特徴を五感を使って学ぶ~」

2016年6月7日(日)11:00~12:00 塩田西小学校の4年生、長野大学・里山再生学ゼミの2年生~4年生を対象に、全国植樹祭ながの2016の企画として、サテライトワークショップ①サテライトWS①「環境教育プログラム […] »

全国植樹祭ながの2016:ミニ樹木図鑑

全国植樹祭ながの2016:ミニ樹木図鑑

2016年6月7日(日) 長野大学・里山再生学ゼミは、全国植樹祭ながの2016の会場の一つ、自然運動公園(長野県上田市)の植樹活動に際し、植栽する苗木(コナラ・クヌギ・オオヤマザクラ・ヤマモミジ・カラマツ)の特徴を学ぶ「 […] »

全国植樹祭ながの2016:「学びながら、育て・使い・守る森づくり」計画の提案

全国植樹祭ながの2016:「学びながら、育て・使い・守る森づくり」計画の提案

2016年6月7日(日) 長野大学・里山再生学ゼミは、全国植樹祭ながの2016の会場の一つ、自然運動公園(長野県上田市)の植樹活動について「学びながら、育て・使い・守る森づくり」計画を提案しました。全国植樹祭ながの201 […] »

第2回たねぷろじぇくと植樹祭(ワークショップ⑨苗木の植栽)(坂元小+白石第二小+セキスイハイム東北グループ+長野大)

第2回たねぷろじぇくと植樹祭(ワークショップ⑨苗木の植栽)(坂元小+白石第二小+セキスイハイム東北グループ+長野大)

2016年5月6日(金)11:30~18:00、7日(土)9:00~14:00 「第2回たねぷろじぇくと植樹祭(ワークショップ⑨苗木の植栽)」を総勢61名の参加者を得て坂元小学校および海岸防災林再生地(宮城県山元町)で開 […] »

「たねぷろじぇくと」初めての植樹祭を開催

「たねぷろじぇくと」初めての植樹祭を開催

2016年3月19日(土)~20日(日)、5月6日(金)~7日(土) 「たねぷろじぇくと」初めての植樹祭を2016年の春に2回に分けて開催しました。計156本の3年生苗木(コナラ:151本、ネムノキ5本)を植栽しました。 […] »

プロジェクト正式名を変更

プロジェクト正式名を変更

2016年4月1日(金) 2013年度からスタートした「たねぷろじぇくと」は、2016年度からプロジェクト正式名を「被災地里山救済・地域性苗木生産プロジェクト」から「被災地里山救済・地域性苗木生産・植栽プロジェクト」に変 […] »

「第127回 日本森林学会大会」で研究成果をポスター発表

「第127回 日本森林学会大会」で研究成果をポスター発表

2016年3月28日(月)~29日(火) 「たねぷろじぇくと」の苗木生産に関する研究成果を「第127回 日本森林学会大会」で発表しました。会場は日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)でした。 熊井沙緒理・高橋一秋(長野 […] »

第1回たねぷろじぇくと植樹祭(ワークショップ⑨苗木の植栽)(坂元小+塩田西小+セキスイハイム東北グループ+長野大)

第1回たねぷろじぇくと植樹祭(ワークショップ⑨苗木の植栽)(坂元小+塩田西小+セキスイハイム東北グループ+長野大)

2016年3月19日(土)11:45~16:45、20日(日)9:45~14:00 「第1回たねぷろじぇくと植樹祭(ワークショップ⑨苗木の植栽)」を坂元小学校および海岸防災林再生地(宮城県山元町)で開催しました。植樹祭の […] »

熊井沙緒理が「平成27年度 長野大学 学長賞」を受賞!

熊井沙緒理が「平成27年度 長野大学 学長賞」を受賞!

2016年3月18日(金) 熊井沙緒理が「平成27年度 長野大学 学長賞」(卒業論文の部)を受賞しました! 授賞式は卒業式の中で行われました。会場はサントミューゼ(長野県上田市)。 授賞式の様子 Get the late […] »

土壌改良材の搬入(長野大)

土壌改良材の搬入(長野大)

2016年3月11日(金)13:00~15:00 土壌改良材を海岸防災林再生地(宮城県山元町)に運びました。植樹祭の会場は、「みやぎ海岸林再生みんなの森林づくり活動」の対象地(山元地区)です。土壌改良材は2016年3月1 […] »